2009年6月21日日曜日

神山健治の映画は撮ったことがない 映画を撮る方法・試論

神山健治・著 株式会社INFASパブリケーションズ 2009年

この本は神山健治が雑誌・STUDIO VOICEにて行っていた同名の連載に、その補足、著者と中島哲也、著者と押井守の対談を付け加えたものである。

神山健治は主にアニメーション作品を監督している。先のレビューで取り上げた「東のエデン」の他に、「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」シリーズや「精霊の守り人」の監督を行っている。

著者は劇場で公開されるような所謂映画は撮ったことがないながらも、20分という短いフォーマットのアニメを80本近く監督してきた。結果として見えてきた映画とは何かということ。その本質と方法論についてこの本は述べている。

よく映画監督と建築家は似ていると称されることがある。また映画と建築も似ていると言われる。この本が一般的な映画監督像について語っているかどうかは議論の余地はあるであろうが、確かに似ているところがあると感じた。LESSON_26の『映画監督とは…』において神山健治はエンターテイメント映画の正体と、監督の個性の獲得にかんするおおぐくりな答えとして6つの要素を挙げている。その5番目を引用すると「映画は総合芸術だといわれるが、総合的であるがゆえに合議的であってはならない。“誰か”の独善的な思想に基づき、コントロールされていなければならない。」(p.80より)とある。
建築家とはまさにそういう存在なのではないかと思う。もちろん社会性やクライアントの要求、様々な条件を建築家が飲み込んで設計を行うように、監督もその能力を兼ね備えていなければならない。しかし、その設計において、要素がいるいらないの判断をし得るのは、建築家であり監督しかありえないのである。

もちろん映画と建築は別のものであり、技術体系はまったく異なる。しかし、あるものを作っていく、しかも多くの人の分業により作っていき、最終的に社会に公開するという部分によって、映画と映画監督はメタファーとして学んでいくべきことは多いと改めて感じた。

多くの参考作品も取り上げられていて、映画の勉強にもなる一冊。
アニメばかりでなく映画も見て行きたいと思わされた。

0 件のコメント:

コメントを投稿